ビジネス×中国×投資×読書の人の話

ビジネス×中国×投資×読書に関することをメインに。たまに関係ないことも。

MENU

メーカー仕入れって何?どういったビジネス?

メーカー仕入れとは?

メーカー仕入れとは何でしょうか。こちらの言葉はウィキペディアなどのネット系辞典では定義が乗っていないため、いくつかの事例をもとに定義を行っていきたいと思います。以下に事例をリストアップしていきます。

・商品を製造しているメーカーから商品を直接仕入れて販売すること

・せどりメーカー仕入れ

・店舗仕入れではないもの

ということで、もう定義するまでもないかもしれませんが、メーカーから直接商品を仕入れて販売するビジネスのスキームのことを指します。

  • メーカー仕入れとは?
  • ビジネスフローとは?
  • ビジネスモデルは?
  • どういった成功事例があるのか?
  • メーカー仕入れの失敗事例
  • メーカー仕入れは個人でもできるのか?
  • メーカー仕入れのメリットデメリット
  • まとめ
続きを読む

せどりってなんだっけ?どのようなビジネス?

せどりとは?

巷では、本業とは別に副業が解禁している企業が増えている中で、私の友人が副業の代表格の1つであるせどりをやりたいと相談をしてくれました。私自身、以前やったことがありますが、現在の状況については疎いため、今回改めて自分の問いに基づいて調べつつ、私なりの考察を行っていこうと思います。

まず、下記の出典をもとにせどりの定義を確認してみます。

せどりとは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。

※出典:ウィキペディア 

要するに、せどりとは販売者と購入者の間に入って、中間手数料を取るビジネスのことを指すようです。中間手数料をもらうビジネスを指しますが、不動産仲介ではせどりとは言いません。以下では、一般的に使われているせどりをリストアップしてみようと思います。

  • せどりとは?
  • どのようなせどりが存在しているのか?
  • どのようなビジネスフローなのか?
  • ビジネスモデルは?
  • メリットデメリット
  • どのような成功事例が存在するのか?
  • まとめ
続きを読む

図解でわかる企業価値評価のすべて|要約と感想

問題意識

早速ですはありますが、本書を手に取った時の問題意識は下記の通りです。

・1週間以内に何とか企業価値評価を行わなければいけなくなった

・そもそも企業価値評価って何なのか良く分からない

・かといって、しっかりと勉強するほどの時間が取れない

・企業価値評価の必要な部分だけでいいからとにかく実務を乗り切りたい

・バリュエーションの専門家と話さなければいけない

こういった私の課題に対して、図解を用いてわかりやすく説明しているものが本書でした。復習する際にも、デスクの上などに一冊あってもいいくらいの本だと思っています。また、本書の特徴として、無形資産価値評価の方法についても言及していることも挙げられます。上記のような課題を抱えている人、各種評価手法(バリュエーション)は分かったんだけど、やり方は?といった問いを持っている人は、是非本書を試されてもいいかなと思います。

図解でわかる企業価値評価のすべて

図解でわかる企業価値評価のすべて

 
  • 問題意識
  • 著者について
  • 『図解でわかる企業価値評価のすべて』の要約
  • 私が気になったポイント
    • シナジー効果
      • 収入シナジー
      • コストシナジー
      • 財務シナジー
    • プレミアムやディスカウント
    • 視点毎の評価手法
      • マーケットアプローチ
      • インカムアプローチ
      • コストアプローチ
    • 無形資産
  • 感想
続きを読む

コーポレートファイナンス入門|要約と感想

問題意識

私自身の話ではありますが、下記のような問題意識を持ったことをきっかけに今回の本を手に取ることとなりました。

  • ファイナンスについての概要は多少頭に入っている
  • 理論的な裏付けを理解しながらファイナンスについて基礎力を付けたい
  • ファイナンスにおける前提となっている条件を知りたい
  • ファイナンスにおける様々ななぜにという問いを解消したい

既にネット検索や断片的な情報を収集したり、ファイナンスの漫画を通して、ファイナンスに関して大まかなイメージは掴めているものの、まだまだ一つ一つの断片がつながっていないという人です。 こういった人にはこの本を強く推奨したいと考えています。

コーポレートファイナンス入門〈第2版〉 (日経文庫)
 
  • 問題意識
  • 著者について
  • コーポレートファイナンス入門の要約
  • 私が気になったポイント
    • 資本コストの視点
    • キャッシュフロー
    • 資本コストとビジネスの関係性
    • ROEと株式資本コスト
    • リスクとリターン
  • 感想
続きを読む

まんがで身につくファイナンス|要約と感想

問題意識

以前、私自身の課題感ですが、ファイナンスに関して学びたい。とは思っていたものの専門書を読むまでは求めておらず、何か良いものはないかと探していました。とにかく、ファイナンスの概要を掴みたい。全体的な文脈の中で、ファイナンスを理解したいと考えていました。そんな中で見つけたのが今回要約する『まんがで身につくファイナンス』という本です。

私と同様の悩みを持つ方にお勧めしたいことはもちろんですが、下記の課題感を持っている人にもお勧めしたい内容です。

・ファイナンスに関して全くの素人

・ファイナンスをイメージとしてまずは捉えたい

・全体的な中でファイナンスの概要を捉えたい

・専門書を読むほど時間を取れない人

では、早速、本書について私なりにまとめていきたいと思います。

基本的には感想までは自分の意見を書かないように意識していきます。

 

まんがで身につくファイナンス

まんがで身につくファイナンス

 

 

  • 問題意識
  • 著者について
  • 要約
  • 内容
    • 第1章 アカウンティング(会計)とファイナンス(財務)の違い
      • 利益とキャッシュ
      • 過去と未来
      • 財務三票
    • 第2章 リスク=損失?
      • 危険と機会であり、ばらつきでもある
      • 将来価値と現在価値
      • 単利と複利
      • 期待収益率と割引率
    • 第3章 企業価値の構成要素
    • 第4章 キャッシュの生み出し方
      • 売上を増やす
      • 費用を下げる
    • 第5章 非事業資産
    • 第6章 投資判断の考え方
      • 回収期間法
      • NPV
      • IRR法
    • 第7章 無借金の捉え方
  • 感想
続きを読む