ビジネス×中国×投資×読書の人の話

ビジネス×中国×投資×読書に関することをメインに。たまに関係ないことも。

MENU

倒産プロセスと倒産企業の買収(M&A)について

問題意識

今回の記事の問題意識は「そもそも倒産企業を買収することはどのようなメリット・デメリットがあるのか?」という問いが出発点です。この疑問が出た理由としては、企業再生ファンドなど企業再生を生業としている活動はどのような経済的価値を見定めて、どう投資判断しているのかと思ったからです。ここまでの理由がメインではありますが、他にも下記のような問題意識があります。

  • メリット、デメリットの前に倒産プロセスはどうなっているのか?
  • 倒産手続きという観点からどのような分類があるのか?
  • 倒産というカテゴリおいて、各種用語の位置づけ・関係性が分からない

これらの問題意識の下、私と同様の悩みを持つ方にも役に立つかなと思い、今回記事を作成しました。専門書やウェブ上の情報をそのまま書いたものではなく、私自身の解釈によるところがあると思いますので、その点は留意頂きながら読むと良いと思います

  • 問題意識
  • 倒産とは
  • 倒産後のプロセス
    • 清算型と再建型
    • 私的整理と法的整理
    • 私的整理
      • 私的整理に関する主な公的機関
      • 私的整理のプロセス(再建型)
    • 法的整理
      • 法的整理のプロセス
  • 倒産手続き企業をM&Aするメリット・デメリット
    • メリット
      • 過剰債務解消(法的整理の場合)
      • 失権効による偶発債務
      • 組織法上の手続きがシンプルに
      • 欠損金の活用
      • 抜本的な改革
    • デメリット
      • 債権者が主要な利害関係者
      • 事業価値毀損
      • 競争入札
      • スケジュール
      • 債務免除益課税
      • 表明保証や損失補償の実効性が低い場合
  • まとめ
続きを読む

ビジネスを通して得た資料作成の考え方と重要なポイント

 

問題意識

筆者である私自身が感じていることですが資料作成をする際、

  • 伝えたいことが伝えられない。
  • 気を付けているつもりが、ただの作業として資料作成を行ってしまう。
  • 要約ができているようで全くできていない。
  • そもそも何を伝えるのかが明確になっていない。
  • どのような伝え方が良いのか分からない。
  • 試行錯誤しているうちに何となく落ち着いたものの再現性に疑問が残る。
  • 資料作成のレベルが上がっている感じがない。

といった問題に遭遇しています。

私自身がこのような問題に直面しており、暗黙知になっている知識を文章にすることで、意識的に自分の知識に、再現性のある知識にとしようと考えています。

一方で、この体験が他のビジネスマンにも役に立てば良いなと思っても書いています。おそらく、同様の課題感を持っている人がいるかと思います。

資料作成はすでに知識が体系的にまとめられていますが、本を読む前にネットで調べたといった傾けにも有効であればいいなと希望してます。。。

ただ、私自身、今回の記事を本を読みながら書いているわけではないので、全ての重要な要素を網羅しているわけではありませんし、私のやり方が正しいということでもありません。実際、様々な書籍を読んでみると分かりますが、書籍によっては重要なポイントが異なるといったものや良く見受けられます。そのため、今回の内容は私自身がビジネス(実践)を通して得た資料作成の考え方と重要なポイントをまとめていくというものです。

 

  • 問題意識
  • 資料作成の用途
  • 議論のための資料に必要な要素
    • 対象物
    • 方法論
    • 組合せ
  • 意思決定のための資料に必要な要素
  • 「意思決定のための資料作成」のポイント
    • 自分の言葉で書かれていない資料はなぜ価値が低いのか
    • メッセージ性
    • メッセージの獲得
      • 目的の把握
      • 最終成果物をイメージ
      • 調査&要約
    • 文字・線・絵・色について
    • デザイン
      • 見やすさ(物事の重み付け・関係性が分かりやすい)
      • 簡単に理解できる(内容が分かりやすい)
  • まとめ
続きを読む

第三者割当増資とは?目的や手続きなどをまとめてみた

本記事の目的

今回の記事は第三者割当増資を理解するということが目的です。

株式会社の資金調達方法は大きく分けて、デッドファイナンスとエクイティファイナンスの2つあります。

そのうち、第三者割当増資はエクイティファイナンスに属します。

というのも、エクイティファイナンスの全体を構成する要素としては、公募・株主割当・第三者割当増資・転換社債型新株予約権付社債(CB)の4種類があります。このうち、第三者割当増資にフォーカスした内容となります。

 

  • 本記事の目的
  • 第三者割当増資とは
  • 第三者割当増資の目的
    • 株式会社にとっての第三者割当増資の目的
    • 新しい投資家にとっての第三者割当増資の目的
  • 第三者割当増資のメリット
  • 第三者割当増資のデメリット
  • 第三者割当増資の主な手続きの流れ
    • 新しい株主の募集条件を決定
    • 募集事項通知と株式申込
    • 株主総会による決議(特別決議)
    • 出資履行
    • 登記
  • まとめ

 

続きを読む

新株予約権の発行は株価にどのような影響があるのか

  • 本記事の目的
  • 新株予約権とは
    • 目的
    • 種類
      • 1.社内向けの新株予約権(ストックオプション)
      • 2.社外向けの新株予約権
      • 3.無償割当
      • 4.有利発行
  • 新株予約権発行の株価への影響
    • 一般的な視点
    • ファイナンス的な視点
    • 種類毎の株価への影響
  • 事例

 

続きを読む

サイバーセキュリティの世界の市場規模と日本の市場規模についてまとめてみた

  • サイバーセキュリティの国内市場規模と成長性
    • 2018年→2023年の国内市場規模予測
    • SaaS型セキュリティソフトウェア
    • 国内市場の特徴
      • 外資参入
  • サイバーセキュリティの世界の市場規模
    • 世界市場におけるサイバーリスク
  •  まとめ

 

続きを読む